NEWS

2025年 第22回日中国際学術セミナーの開催について

2025年10月10日

セミナーポスター

 この度,下記の日程にて第22回日中国際学術セミナー(島根大学・寧夏大学国際共同研究所主催)を開催いたします。
 本セミナーは事前申し込み不要でご参加いただけます。参加をご希望の方は,当日直接会場にお越しください。
 たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。

~ セミナー趣旨 ~
 農山村は食料生産という点で重要な地位を占めるだけでなく、本来的には、生態系や生物多様性の保全といった多面的機能を持っています。その一方で、農薬や化学肥料の多用する工業的農業が主流となり世界的にも定着することで、多面的機能が掘り崩される事態へと至っています。こうした限界を乗り超えて、高品質で安全な農産物の生産と環境保全をいかに両立させるかは、日中両国に共通した課題です。
 今回のセミナーでは、農業生産の技術および基盤の整備、農産物加工、特産物創出といった農業生産力の質的発展と環境保全の両立をテーマに、学際的な議論を行います。


◇第22回日中国際学術セミナー
 ●共    催:島根大学、寧夏大学
 ●実    施:島根大学・寧夏大学国際共同研究所
 ●日    程:2025年10月18日(土)~20日(月)
 ●会    場:島根大学松江キャンパス生物資源科学部3号館 203講義室
 ●全体テーマ :「農業生産力の質的発展と環境保全 −日中両国の農山村から考えるSDGs−」
 ●プログラム : PDF版はこちら

10月18日(土) 開会式および基調報告
        (会場:島根大学松江キャンパス生物資源科学部3号館203講義室)
14:30      開場
15:00-15:30  開会式(司会:島根大学生物資源科学部教授 一戸 俊義)
         ・開会・趣旨説明
         ・島根大学側歓迎挨拶(島根大学グローバル化推進担当副学長 片岡 佳美)
         ・寧夏大学側挨拶 ※ビデオ映像放映による
15:30-16:00  写真撮影・休憩
16:00-16:40  日本側基調報告
         「農村における畜産業の持続可能な発展」
          島根大学生物資源科学部 教授,
          島根大学・寧夏大学国際共同研究所 日本側所長 一戸 俊義
16:40-16:50  休憩
16:50-17:30  中国側基調報告
         「寧夏における畜産業の発展の現状と展望」
          寧夏大学動物科技学院 副学院長,教授 徐 暁鋒
10月19日(日) 個別報告、総括、閉会式
        (会場:島根大学松江キャンパス生物資源科学部3号館203講義室)
08:30     開場
09:00-11:30 【個別報告 自然科学】(座長:一戸 俊義 島根大学生物資源科学部、教授)
時間演者タイトル
9:00-9:30徐 暁鋒
(寧夏大学動物科技学院、副学院長・教授)
Impact of Bacillus Licheniformis supplementation on growth performance, health status, and oxidative stress in male dairy calves during the weaning transition period
9:30-10:00青 青
(元鳥取大学連合大学院農学研究科、博士後期課程学生)
The CS inclusion effect on milk production efficiency and milk quality in Hu sheep
10:00-10:30休憩
10:30-11:00王 彬
(寧夏大学農学院、教授)
寧夏平原における水稲と乾田作物の輪作が土壌の物理化学的特性と収量に及ぼす影響
10:00-10:30松本 眞悟
(島根大学生物資源科学部、教授)
気候変動に伴う近年の夏季の高温化による玄米白未熟粒多発および玄米ヒ素濃度の上昇と土壌中の可溶性養分との関係に関する一考察
11:30-14:00  昼休憩
14:00-16:30 【個別報告 人文社会科学】(座長:関 耕平 島根大学法文学部、教授)
時間演者タイトル
14:00-14:30藤本 晴久
(島根大学法文学部、准教授)
食品副産物のアップサイクルによる農業の質的発展と地域循環型経済
14:30-15:00胡 霞
(中国人民大学経済学院、教授)
都市と農村の融合、共同富裕と農村社会の持続可能な発展―浙江省「千万工程」を例として―
15:00-15:30休憩
15:30-16:00伊藤 勝久
(島根大学、名誉教授)
日本における農地・集落保全対策の効果と課題 ―中山間地域等直接支払制度をもとに―
16:00-16:30田中 奈緒美
(島根大学・寧夏大学国際共同研究所、研究員)
テキストマイニングを用いた中国「三農」政策の変遷に関する初歩的考察 -2004年-2025年の「中央一号文件」の分析から-
16:30-16:40  休憩
16:40-16:55  総括(島根大学生物資源科学部教授 一戸 俊義)
16:55-17:00  閉会あいさつ
10月20日(月) エクスカーション
08:30      松江キャンパス正門 発
08:45      レインボープラザ 発
09:00-10:30  島根大学生物資源科学部附属本庄農場 視察
11:30-13:30  島根ワイナリー 視察(昼食含む)
13:45-14:30  島根大学生物資源科学部附属神西農場 視察
14:45-16:00  島根県農業技術センター 視察
16:45      レインボープラザ 着
17:00      松江キャンパス正門 着

注意事項:
・英語による報告を除き、全行程に日本語⇔中国語の逐次通訳が付きます。
・個別報告は、報告20分(通訳時間含む)、質疑応答10分、合計30分です。

 

<記事の一覧>

ページのトップへ戻る