2022年4月15日
当研究所では、下記の通り第19回日中国際学術セミナーを開催いたします。
本セミナーは、島根大学と寧夏大学の学術的協力関係をさらに深めるため、毎年両大学の共催で日中交互に開催しているもので、第18回に続き、今回もオンラインでの開催となります。
今回のセミナーは、メインテーマを「貧困者支援から全面的な『小康社会(※)』の実現における中日両国の貧困削減成果と持続可能な発展に関する研究」とし、日中両国の研究者による貧困者支援及び貧困削減に関する最新の研究成果の報告と交流を通じて、日中両国の低開発地域における持続可能な発展と貧困撲滅のために貢献することを目的としています。
参加をご希望の方は、ご氏名とご所属を明記の上、島根大学・寧夏大学国際共同研究所までメールでご連絡ください。ミーティング情報を追ってお知らせいたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
※「小康社会」とは、中国語で「各家庭がややゆとりのある生活を維持できる経済的状態にある社会」を意味します。
記 |
日 時:2022年4月28日(木)10:00~17:40(日本時間) ※一部のみの参加も可能です 実施方法:オンラインミーティングツールzoomによる 主 催:寧夏大学、島根大学 実施主体:寧夏大学・島根大学国際共同研究所、寧夏大学外国語学院 協 力:寧夏大学経済管理学院 メインテーマ:「从扶贫到全面建成小康社会的中日两国减贫成果和可持续发展研究 (貧困者支援から全面的な『小康社会』の実現における中日両国貧困 削減成果と持続可能な発展に関する研究)」 お問合わせ:島根大学・寧夏大学国際共同研究所( ![]() |
【プログラム】
時間(日本時間) | 内 容 |
10:00-10:35 | 開幕式 1 各大学副学長あいさつ(各10分、日中逐次通訳含む) 史 金龍 寧夏大学副学長 大谷 浩 島根大学副学長 2 中国側顧問あいさつ(15分、日中逐次通訳含む) 陳 育寧 共同研究所中国側顧問 |
10:35-11:15 | 主題報告(中国語、日本語逐次通訳付) 高 桂英 寧夏大学経済管理学院教授 タイトル:中国の共同富裕の促進過程における貧困削減と郷村振興 |
11:15-11:25 | 休憩 |
11:25-11:55 | 学術報告1(英語) 曹 兵 寧夏大学研究生院院長、教授 タイトル:特色ある経済林産業による郷村振興への一助 -寧夏霊武の長棗産業の発展を例として- |
11:55-12:25 | 学術報告2(日本語、中国語逐次通訳付) 関 耕平 国際共同研究所日本側副所長、島根大学法文学部教授 タイトル:日本の地方圏・農山村地域における貧困をどうとらえるか -その社会的背景から考える |
12:25-12:35 | 討論、質疑応答 |
12:35-15:00 | 休憩 |
15:00-15:30 | 学術報告3(中国語、日本語逐次通訳付) 胡 躍高 元中国農業大学教授 タイトル:新形勢下における農業科学技術の任務と方向 |
15:30-16:00 | 学術報告4(英語) 松本 一郎 国際共同研究所日本側副所長、島根大学教育学部教授 タイトル:SDGsの目標達成から考える貧困撲滅についての研究と社会へ の実装 |
16:00-16:10 | 討論、質疑応答 |
16:10-16:20 | 休憩 |
16:20-16:50 | 学術報告5(英語) 馬 云 寧夏大学農学院畜牧学科責任者、教授 タイトル:中国在来牛の筋間脂肪沈着関連遺伝子の探査とその調整 メカニズム |
16:50-17:20 | 学術報告6(日本語、中国語逐次通訳付) 桒畑 恭介 九州国際大学現代ビジネス学部助教 タイトル:子ども食堂における地域協働の動き |
17:20-17:30 | 討論、質疑応答 |
17:30-17:40 | 閉幕式(中国語、日本語逐次通訳付) 総括:趙 暁佳 国際共同研究所中国側所長、寧夏大学外国語学院学院長 |