日本サロンの開設に伴う図書の募集

島根大学・寧夏大学国際共同研究所では、日本の文化風俗について広く知ってもらうため、今年10月に日本サロンを研究所内に開設し、日本の図書を配架・貸出する予定にしております。
サロン開設までに、より多くの図書を収集し、内容の充実に努めたいと考えております。
そこで、以下のとおり図書の収集を実施しますので、皆様におかれましては、不要になった図書のご提供をお願いいたします。
収集させていただく際,またお持込になられた際には氏名及び冊数についてお伺いいたしますことをご承知くださいますようお願いいたします。
なお、多数の本をご提供いただける場合は担当者に連絡いただければ収集に伺います。
またご提供いただきました本が、予想収集量を超えた場合は島根大学・寧夏大学国際共同研究所関係者で優先順位を付し研究所に送付させていただきます。研究所へ送る本以外は、当方で処分させていただきますことを予めご了承願います。
≪松江キャンパス≫
受付期間:平成24年7月17日(火)〜8月10日(金)
収集場所:学術国際部国際交流課(島根大学 学生センター2F),9時〜16時
≪出雲キャンパス≫
受付期間:平成24年7月27日(金),8月10日(金),12時30分〜14時30分
収集場所:医学部本部棟3階 小会議室
------------------------------------------------------------
連 絡 先 :0852-32-9735
kks-kouryu@jn.shimane-u.ac.jp
|
@ サロン開設の理念、目標
島根大学・寧夏大学国際共同研究所は、中国西部地域における唯一の日中の大学による共同研究所として、寧夏大学との教育・研究分野における交流、人材育成に取り組んできました。
研究所がある寧夏回族自治区は、中国の内陸に位置し、駐在する日本人も20 名程度と、日本に関する情報に触れる機会が非常に少ないところです。当研究所では、寧夏の数少ない日本関連施設という使命感から、日本の文化風俗について広く寧夏の人々に知ってもらうため、日本サロンとして、研究所内に日本の図書等を閲覧できる場所を作ろうと考えました。また、その場所を利用して、日中交流会や留学説明会等のイベントを行うことも予定しています。
このような、「日本に興味がある人々が気軽に集まれる場」を作ることで、日本に留学したい学生への情報提供や、寧夏大学の教員との学術・教育上の交流がより容易になり、島根大学の認知度、ひいては日本全体に対する認知度を上げ、日中交流促進に貢献したいと考えています。
A 活用・利用法 (運営方法)
◇利用対象者: 寧夏大学の学生、教員
◇図書資料管理方法: 自由閲覧、貸出式(バーコードによるデジタル管理)
◇日本サロンを使ったイベント例: 日本語コーナー(日本語による交流会)、留学説明会、日本語
クラブ、日本文化紹介等のイベント、島根大学教員による文化講座等の開催
B期待される効果
・ 島根大学や日本に対する認知度の向上
・ 研究所と関わりのある日本関係者と中国人青年たちの交流促進
・ 日本語科以外を含む、島根大学留学者の増加効果
・ 寧夏大学教員の日中学術・教育上の交流の拡大効果
・ 上記効果の結果としての、総合的な日中友好の促進
《開設予定場所》
研究所棟2階 多目的室(201室)